あなたは職場で人間関係に悩んだ経験はありますか?
恐らく一度もないという方はいないのではないでしょうか。
世の中では実に8割の人が仕事の悩みとして人間関係を挙げていますね。
些細なトラブルに見舞われても、それが自分に大した影響を及ぼさないのであれば
まだいいかもしれません。
ただ、そもそも「人間関係が苦手な人」というのは一定数いますよね。
実は私自身がそうで、これまで常に人間関係に悩んで身も心も病んでしまった
経験があります。
職場でのいじめや上司からのパワハラ。
苦手な人とも愛想笑いで波風立てないように接しなければならない。
自分なりに馴染もう、周りとうまくやろうと思ってはいるけどうまくいかない。
そもそも他人と長時間一緒にいること自体に疲れてしまう・・・。
お金を稼ぐために仕事をしているだけなのに、どうして煩わしい人間関係でこんなに
苦しまなくてはならないのかといつも思っていました。
ただでさえ毎朝の憂鬱な通勤や、会社に拘束された人生に参ってしまっている中で、
人間関係はかなり大きなストレスですよね。
「社会不適合者」と言うと何だか大そうな響きですが、実際このように生きづらさや、
組織の中で働くことに息苦しさを感じている人は決して珍しくはないのではないでしょうか?
社会に出ると本音と建て前の使い分けや、本心とは違うことを言わなけ
ればならなかったり、理不尽な目に遭ってもやり過ごさなければならなかったり、
自分の心とはチグハグなことをするよう迫られることも少なくはありません。
「世の中こんなもん」だと割り切れる人もいるでしょうが、そんなにドライに
受け流せる人ばかりではありませんよね。
たとえば、
・何とか周りと上手くやらなきゃ、と思っているけど、どうしようもなく人間関係が苦手。
・他人と一緒にいるだけでも疲れてしまう。
・何故だかいつも、パワハラやいじめなどのトラブルに巻き込まれてしまう。
・常に人間関係でクヨクヨ悩んでしまって、とても苦しい。
・チームプレーよりも、ひとりでコツコツ仕事がしたい。
もしあなたがこんな風に感じているなら、ネットビジネスは選択肢のひとつとして
検討してみる価値があると思います。
実はネットビジネスの世界は、このように人間関係が苦手な人ほど向いています。
何故ならたった一人で作業するから、人間関係が発生しないのです。
先ほどお伝えした通り、私自身これまで常に人間関係に悩んできました。
その日の機嫌次第で態度がコロコロ変わる上司からのパワハラ、
同僚からの執拗ないじめ、自分だけが無視されたり、味方だと
思っていた人にも裏切られたり。
それでも何とか踏ん張らなければと我慢し過ぎた結果、重度の
うつ病や自律神経失調症、そしてパニック障害を患いました。
そうして心も身体もパンクする度に職を変えることになり、
しかし結局転職先でもデジャブのように同じ苦しみが待っていました。
そして最後にはまた同じ末路を辿るわけです。
そんなことを繰り返しているうちに、「自分は普通に生きることすらできないのか?」
と悩むようになりました。
この苦しみから脱け出すには一体どうすればいいのか?
苦しみの元が人間関係であるなら、それが発生しない仕事を選べばいいんですね。
ネットビジネスでは完全に一人きりで、好きな時に自分が落ち着ける場所
で作業することができます。
誰かに媚びる必要もなければ、自分を偽る必要もありません。
さらに低コストで運営できる上に、自分次第で大きな利益を出すことだって可能な世界です。
そうしてお金を生み出すシステムを自分で構築してしまえば、あとの時間は愛する家族
や、本当に気の合う友人とのみ時間を共にすることができます。
もちろん一人でとことんその解放感を味わって、のんびり過ごすのもいいですね。
このビジネスでは自分がそれまで苦しんできた経験を活かすこともできます。
「共感」というのはとても大きな力です。
人は自分が何かに悩み苦しんでいるとき、同じ経験をした人に出会って
「自分だけじゃなかったんだ」と励まされた経験はありませんか?
自分の経験や想いを発信することで、同じように苦しんでいる人の
光になることもできます。
そういった点でも、ネットビジネスは稼ぎながら誰かの役に立つことができる、
自分も相手も幸せになれる、WIN×WINなビジネスと言えます。
P.S.
昨今では人間関係が苦手で繊細な性格を持つ人を表す
言葉としてHSP(Highly Sensitive Person)という言葉もよく
知られるようになりました。
実は私もこのHSPで、HSPの中にも色々と種類がありますが、
私自身はその中のHSS型HSPに当てはまります。
このように繊細で感受性の高い人にとって今の社会を生きる
ことは中々にハードなものです。
他の人が問題なく適応していることに自分だけがついていけなかったり、
「普通の生活」を送るだけでもひどく疲れてしまう。
世の中では人間関係で上司や周りと上手くやることや、
自分の感情のコントロールも社会人としての仕事のうちのように
言われていますよね。
でもこういった「こうあるべき」という風潮は、
それがうまくできない自分はダメな人間なのかもしれない、
弱い人間なのかもしれないと思いさらに心が疲れてしまう原因
になりかねません。
私もあなたもダメな人間でもなければ、弱いわけでもありません。
ただちょっと感受性が高いという個性を持っているというだけなのです。
心が疲れてしまって辛いのなら、より自分の本質に合った生き方に
シフトすることが大切です。
最後までお読みいただき、ありがとうございました^^